新規事業・ブランディング・マーケティング部門外注部隊|YO・U・HE・I

私たちの YO・U・HE・I は
傭兵ではなく“耀聘”と表記します。

これは、単に戦うことではなく、私たちを招いていただいた暁には、必ず最後まで責務を果たし、御社のみなさまがイキイキとして光り輝くようになるまでおつきあいさせていただく所存であるという意味です。

問題

PROBLEM

既存の事業が行き詰まってきた…
そろそろ世代交代に向けて、次の矢を仕込みたい。
EC事業を立ち上げたい。
本格的な分析を取り入れたマーケティングを検討したい。

既存の事業が行き詰まってきた…そろそろ世代交代に向けて、次の矢を仕込みたい。EC事業を立ち上げたい。本格的な分析を取り入れたマーケティングを検討したい。

どうしたらよいか分からない

どうしたらよいか
分からない

我々「 YO・U・HE・I(耀聘)」の
専門家集団が
一緒に考え、
一緒に動きます!

  • 経験ある弊社の専門家チームの中から必要に応じてアサイン
  • それぞれが独立した専門家なので、シェアコンサルとして安価にサポート可能
  • 必要な期間、必要な知識を持つ専門家を活用できるので取り組みやすい
  • ご質問、ご相談は無料なので、納得いくまで相談してから着手可能
  • 経験ある弊社の専門家チームの中から
    必要に応じてアサイン
  • それぞれが独立した専門家なので、
    シェアコンサルとして安価にサポート可能
  • 必要な期間、必要な知識を持つ
    専門家を活用できるので取り組みやすい
  • ご質問、ご相談は無料なので、
    納得いくまで相談してから着手可能

クライアント様にも一緒に
汗をかいてもらい、
私たちの行うプロセスを
共有していただきます。

特徴

FEATURE

サービス

SERVICE

サポート可能な業務内容

・新規サービス企画、立案、立上げ、事業計画策定
・新規事業立上げ実践、プロジェクトマネジメント
・スタッフのモチベーションアップ研修
・社長様の話し方スキル研修
・ブランディング / リブランディング構築(CI/VI)

・マーケティング / セールス部門立上げおよび実務
・プロモーション / イベント計画および実施全般
・販路開拓、営業手法開発、営業部隊構築
・WEB戦略、通販戦略立案および実務全般

サポート可能な業務内容

プロジェクト開始までの流れについて

プロジェクト開始までの流れについて
プロジェクト開始までの流れについて

プロジェクト設置イメージ

プロジェクト設置イメージ
プロジェクト設置イメージ

メンバー

MEMBER

赤平 久行

赤平 久行

超想工房株式会社 代表取締役
ホットストア株式会社 代表取締役
一社)東松島みらいとし機構 スーパーバイザー

■経歴
ソフトウェア開発会社の営業職を経て、金融系のコンサルタントを経験。その後、携帯電話の普及と共にモバイルサービスに傾倒し、CPをはじめとするヴェンチャー事業立上げを数多く経験。「EPARK」創業メンバーとして飲食店向け順番待ち・予約システムを立ち上げた経験を元に、現在は大手企業のセールスプロモーションおよび新規事業立上げのコンサルティング業務を中心に、2社の会社経営と共に東日本大震災の復興に伴う「まちづくり」のコンサルティングも手掛ける。

飯島 ツトム

飯島 ツトム

CO-WORKS代表
一般社団法人イノベーションデザインラボ理事
独立行政法人産業技術総合研究所ヘルスケア・サービス効果計測コンソーシアム特別会員
特定非営利活動法人熱気球運営機構 相談役

■経歴
家電産業、自動車産業、など様々な分野の企業の開発アドバイザーを務める一方、地域ブランド創出事業、NPO/NGOなどのブランディングを行う。プロダクト・デザイン、コミュニケーション・デザイン、ブランディングの経験を統合した社会全体の価値を総合的にあげていくソーシャル・ブランディングを提唱、新標準の事業コンセプトの創出を行っている。

茂木 弘

茂木 弘

合同会社総合企画商店 代表社員
超想工房株式会社 顧問

■経歴
昭和62年 株式会社ヤマダ電機入社後、史上最年少店長、商品部長、営業本部副本部長、情報システム副本部長、執行役員常務IT事業本部WEB事業部部長、オムニチャネル推進室室長 等 歴任し、平成28年1月退社。現在、合同会社総合企画商店 代表社員、複数社の顧問に着任し、主に 新規事業の立ち上げ、企業間アライアンスマッチングおよびフィールドマーケティングを手掛ける。

堀内 裕一朗

堀内 裕一朗

L&Dコミュニケーションズ株式会社 代表取締役社長
NPOビジネスコミュニケーション協会 代表理事
愛知東邦大学 非常勤講師「コミュニケーション技術」
MBA・産業カウンセラー

■経歴
NTTドコモ出身。株式会社エザキにてマネジメント業務を実践した後に独立。大学院でMBA取得後、1,000人以上の経営者コーチングや人材育成のノウハウを指導。全国で「話し方で組織と人が変わる」モチベーションの講演活動を展開。
著書:あさ出版「話し方ひとつで面白いほど仕事がうまくいく本」

緑川 岳志

緑川 岳志

マイネム株式会社 取締役CMO
東北芸術工科大学 デザイン工学部 准教授(社会実装研究室)
法政大学 キャリアデザイン学部 非常勤講師

■経歴
大学卒業後、株式会社リクルートで10年間、営業、企画、新規事業の事業責任者を歴任。その後、毎日新聞社にて地域医療と地域コミュニティ活性化を担う株式会社毎日新聞ローカルを設立し、代表取締役社長に就任。事業を成功に導いた後、株式会社ミトコンドリアを設立。江崎グリコ、NTTドコモ、カルチュアコンビニエンスクラブ、トヨタ自動車のマーケティング、新規事業開発案件に携わる。現在、マイネム株式会社取締役CMOとして「emmyWash」プロジェクトを推進する傍ら、若手の育成活動として、東北芸術工科大学、法政大学、大阪大学、大妻女子大学でも非常勤講師として教鞭をとる。

布施 真人

布施 真人

株式会社ヌースフィアデザイン 代表取締役
元長崎県大村市 地方創生ゼネラルマネージャー

■経歴
学生時よりブランドSP・イベントディレクターを担当、多くの大型商業イベントの企画・運営実施を経験。起業後、広告、イベント、IT関連や地域活性・コミュニティ醸成などの分野で多くの企画、実施運営を行う。 現在は、コミュニケーションデザインや事業の企画・設計・施策立案、それに伴う制作・運営・コンサルティング業務をおこなう。2016年より4年間、長崎県大村市にて地方創生GMとして地方都市の再生を手掛けた経験を生かし、2020年より企業コンサルティングに復帰。

山村豪快男

山村 豪快男

株式会社山村豪快男事務所 代表取締役
株式会社アクセシブル 取締役

■経歴
株式会社リクルートにて約18年、HR領域、学び領域、事業開発、経営企画、人事教育等の部署で、企画プランナー、マネージャーとして従事。その後フィールズ株式会社に転じ、ゲーム事業の立ち上げ、国民的アイドルグループのカフェ展開等を担い、執行役員としてエンタメ領域を担当。その後独立をし、HR、教育、ホテル、エンタメ企業のコンサル・M&Aアドバイザーを行いつつ、障がい者福祉事業にも参画。